「食品添加物」と聞くとあまり良いイメージを持たない人も多いのではないでしょうか。
食べ続けると体に良くないとは思っていても「実際は本当に体に良くないのか?」「その原因は?」「どんな種類があるのか?」と疑問は尽きないと思います。
今回は、食品添加物の危険性の有無や、なるべく避けたい食品添加物の種類などを調べていきます。
食品添加物ってそもそも何?どんな危険性があるの?
食品添加物とは一体どんなもの?
食品添加物とは、保存料・甘味料・着色料・香料と食品の製造過程または食品の加工や保存の目的として食品に対し、添加・混和などの方法を用いて使用するもの事を言います。
食品添加物は「科学的に合成されたもの」「動植物から採取した天然の添加物」の2つが一般的で、食品基準法に定められた成分の種類や使用基準によって安全が守られています。
食品を口にする側にとって食品添加物は一見恐ろしい物にも思いますが、食品を作る側にとって食品添加物は非常に重要なものです。
食品添加物が使われるのはなぜ?
食品添加物が使用される目的には、食品を加工しやすくしたり色や香りをつけて見た目や匂いを美味しそうに事だけでなく保存性を高めたり栄養成分を補うなど様々な理由があります。
例えば、豆腐やこんにゃくは添加物(にがりなど)を加えないと固める事も出来なければ、育児用の粉ミルクも食品添加物を使い必須成分の強化をしなければ乳児の健康に被害をもたらす危険さえも出てきてしまいます。
この様に「食品添加物=すべて悪」ではなく、様々な食品を作る過程で必要な物とも言えると思います。
食品添加物って本当に安全なの?食べても大丈夫?
食品添加物の安全性については、リスク評価機関である食品安全委員会が食品健康影響評価を行います。
具体的に例を挙げると、動物を用いた毒性試験の結果等の科学的データに基づいて、食品添加物1種類毎に、健康への悪影響がない「許容一日摂取量(ADI)」を設定します。
この結果を基にし、厚生労働省で薬事・食品衛生審議会において審議・評価をして、食品ごとの使用量や使用基準などを設定する事により安全を保っています。
つまり、しっかりと科学データに基に安全性を立証しているので、食品添加物を絶対に食べてはいけないとは言えません。
しかし、何事も摂り過ぎると毒になるように、食品添加物の摂取量が多いと健康に大きく影響してしまいます。
加工食品やレトルト、出来合いの料理などに頼りすぎてしまうと、食品添加物の摂りすぎとなってしまい、健康被害が起こりやすくなるので注意が必要です。
家庭で気を付けたい食品添加物の種類とは?
亜硝酸塩(ナトリウム)
ハムやウィンナーやベーコンなどの食肉加工品や魚肉ソーセージ、たらこ、いくらなどに発色剤(食品の黒ずみ防止やピンク色に保つ為)として使用されることの多い食品添加物です。
亜硝酸塩(ナトリウム)のもたらすリスクとしては、発がん性やうつ症状、頭痛、意識障害が挙げられます。
また、硝酸ナトリウムや硝酸カリウムも同様に、発色剤として使用されている添加物で、発ガン性のリスクが指摘されています。
アスパルテーム、アセスルファムK
ダイエット飲料や健康飲料、ノンアルコール飲料などの飲み物や、ゼリー、ガム、アメといったお菓子に甘味料として使用されている食品添加物です。
アスパルテームは発がん性や内臓異常などが、アセスルファムKは発がん性や肝疾患や肝臓腎臓への悪影響などのリスクが心配されます。
タール色素
お菓子類やアイス、飲料類、漬物、ジャムなどの食料品だけでなく医薬品にも着色料として使用される食品添加物です。
タール色素(元々はコールタールからの合成)は石油製品から化学合成される為、化学構造上で発ガン性や催奇性の疑いがあります。
安息香酸Na
マーガリンや清涼飲料水、栄養ドリンク、エナジードリンクなどに細菌やカビの増殖を抑え、腐敗を防ぐ保存料として使用される食品添加物です。
安息香酸Naには、発がん性や変異原性(細胞の当然変異)などのリスクがあります。
単独でも毒性は強い方ですが、ビタミンCと反応する事により白血病の原因となる「ベンゼン」という物質に変化する可能性も危惧されています。
ソルビン酸、ソルビン酸K(カリウム)
クリームやあんこ、ジャム、シロップ、清涼飲料水、ワインなどに安息香酸Naと同じく保存料として使用される食品添加物です。
発がん性だけでなく、免疫障害や成長不順などのリスクがあると言われています。
さらに、亜硝酸ナトリウムと合わせて摂ることで、発がん性のリスクが高まる疑いがあります。
食品添加物に気を付けつつ健康的な食生活をしよう!
近年の食品には簡単に調理が出来、かつ美味しい食べ物が沢山あります。
しかし、食品添加物を全く気にしないまま食事を続けると、将来的に健康を崩してしまうきっかけになってしまうかもしれません。
食品添加物を一切口にしない生活は難しいものですが、なるべく避けた方がいい種類をしっかり理解し、日々の食生活で気を付ける事は十分に出来ます。
また、忙しい時はお惣菜やお弁当に頼っても、できるだけ自宅でご飯を作る機会を増やすだけでも、体に気を付けることは可能です。
将来的に健康な生活をする為に、食品添加物の摂り過ぎには気を付けましょう。