ゴールデンウィークが終わったあとに陥る人が多い「五月病」。
五月病は放っておくとうつ病に移行する恐れがあるので、予防策となったときの改善策を知っておくことが大切です。
五月病になる原因にはどんなものがある?
出会いや別れ、入学や卒業、就職や転勤など、春になるとたくさんの生活の変化がありますよね。
さらには入学や就職、転勤の関係で引っ越しをする人も多いことでしょう。
このように春、特に四月には「新しいこと」が盛りだくさんです。
少しの不安や緊張はあっても、やる気と希望に満ちているので、多くの人は四月を全力で駆け抜けています。
ですが、問題は五月の大型連休であるゴールデンウィーク明けです。
連休明けから仕事や勉強への意欲を失ってしまったり、体調不良が多くなったりと「五月病」の症状を訴える人が増えます。
大型連休で心身ともにリフレッシュしているはずなのに、人はどんな原因で五月病になってしまうのでしょうか。
生活や環境の変化に適応できなかった
五月病で多いのが「生活や環境の変化に適応できなかった」という理由です。
進学した学生や新社会人、春に転勤や異動があった人によく見られます。
四月は新しい環境で頑張ろうと心身ともにフルスロットル状態ですが、ゴールデンウィークで一旦オフになります。
ここまでは必死で駆け抜けてきたので気付かなかったのですが、四月の間に蓄積していた肉体的・精神的な疲労が一気に押し寄せてきてしまうのです。
仕事や学校から離れることで、これまで張りつめていた糸が切れしまい、無意識のあいだに溜め込まれていたストレスが一気にのし掛かり、それが五月病のトリガーなります。
真面目な人や完璧主義な人ほどこの原因で五月病になることが多く、頑張れない自分を責めてしまうことがあります。
大型連休をきっかけに燃え尽きてしまう
ゴールデンウィーク手前の三月から四月は年度末である会社も多いので、決算の関係でお疲れの人も多いことでしょう。
また、年度末など関係なく日頃から忙しくしている人も多いことでしょうが、特に「今年は年始からバタバタしていた」のいう人たちは五月病になる可能性が高いです。
月単位の疲労やストレスは、心身ともにかなり負担になっています。
この状態でゴールデンウィークの大型連休に入ると、必要以上に頑張っていたものがフラットになり、これまでの激務との落差に「また頑張るのがつらい」「四月までと同じ調子には戻れない」と燃え尽きてしまうことがあるのです。
楽しかった大型連休明けは誰だって「仕事な憂鬱だ」と思うものですが、ゴールデンウィークまで全力で頑張り続けた人は、特に反動が大きくなります。
五月病の予防法・なってしまったときの改善策をご紹介!
五月病になったことがない人は、五月病になる人を「甘えている、気合いが足らない」と厳しい目で見る人が多いことでしょう。
しかし、社会で生活している以上、誰にだって五月病になる可能性はあります。
自分に厳しく、真面目な人ほどかかりやすいので「五月病なんてサボり病」なんて言っている人ほどむしろ五月病の危険性は高いのです。
このようなことがあるので、五月病にはならないという自信がある人でも予防をするのに越したことはありませんし、もしなってしまったときの改善策を知っておくと役立つことでしょう。
五月病の予防法はコレ!
五月病は自分には関係ないと思っている人ほど危険な五月病ですが、予防するためにはどんなことをすればいいのでしょうか。
普段当然のように過ごしていることをちょっとだけ気を遣ってみたり、意識して気を付けるようにしてみたりするだけで五月病の予防に効果を発揮することがあります。
ストレスを溜めないように気を付ける
五月病の主な原因はストレスです。
特に生活や環境の変化があった人は、今までと違う状態に置かれるだけでもストレスなのに、その上に新しい仕事や勉強、人間関係などが積み重なります。
早く仕事を覚えたい、早く周囲に馴染まなきゃという焦りがストレスとなるのです。
そんなストレスを軽減することが、五月病の予防につながります。
モヤモヤするようなことがあったら、親しい友達や家族に話を聞いてもらうといいですよ。
また、肉体の疲れはストレスに繋がるので、本格的な疲れを感じる前に自発的に休息を取ったりするといいでしょう。
連休中でも規則正しい生活をする
大型連休は仕事を忘れて、とてもリラックスした時間を過ごすことができますよね。
これはとてもいいことなのですが、リラックスしすぎてお昼まで寝ていたり、友達と徹夜して遊び歩いたりすると、生活リズムが乱れて五月病を引き起こす可能性があります。
生活リズムが崩れるのいうのは、無意識に心身にストレスを与えてしまうことになるのです。
大型連休くらい好きに過ごしたいと思うかもしれませんが、五月病を予防するためにも起床や就寝の時間はあまりずらさず、できるだけ生活リズムを乱さないように過ごすのがいいでしょう。
五月病の改善策はこの3つ!
自分は五月病にならないと思っていたのに、大型連休明けに心身に不調を来してしまった…という人は、五月病の改善策を取る必要があります。
五月病はこじらせると、うつ病へと移行することもあるので「時間が過ぎたら落ち着くだろう」と甘く見て油断するのは禁物です。
五月病の改善策にはどんなものがあるのでしょうか。
無理のない仕事の姿勢を心がける
五月病の人は心身ともに疲れきって、仕事に対して消極的になっています。
仕事しないといけないのに気持ちがついて行けていない罪悪感もあり、とても弱っている状態です。
そんな状態で、以前のようにバリバリ仕事をして残業もして・・・というのは、さらに五月病をこじらせる恐れがあります。
五月病になってしまったら、回復するまではできるだけウエイトの重たい仕事は避けたり、残業せずに定時で退勤したりと仕事をセーブするようにしましょう。
運動をしてリフレッシュする
五月病になると無気力になるので「何もやりたくない」という気持ちがあることでしょうが、この憂鬱な気分を改善するためには「運動」することをおすすめします。
ジョギングや水泳などの有酸素運動は、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンの活動を活発にしてくれます。
セロトニンは精神を安定させて幸福を感じさせやすくしてくれるので、気分が沈んでいる五月病の改善にはピッタリなのです。
日頃から運動をすることは五月病の予防にもなるので、ぜひ生活の一部に運動を取り入れることをおすすめします。
食事の内容を見直す
外食やインスタント食品ばかり食べていると当然のことながら、栄養バランスが偏ってしまいます。
栄養バランスの乱れはセロトニンの分泌を妨げ、五月病を悪化させてしまう恐れがあるので気を付けたいところです。
五月病を改善したいのであれば、栄養たっぷりでバランスの取れた食事を取るようにしましょう。
特に、豚肉や卵、牛乳などに含まれているビタミンB1は情緒の安定をもたらす効果があり、グレープフルーツやトマトなどに含まれているビタミンCは「抗ストレスビタミン」と呼ばれているので、積極的に摂取していきたいところです。
五月病の予防も改善も「ストレスフリー」がキーワード!
前述しましたが、五月病の大元の原因は「ストレス」です。
新生活で慣れない時期に色々と頑張り過ぎた、早く仕事で成果を出そうと飛ばし過ぎたなど、自分のキャパシティを超えるほどの頑張りはストレスに繋がってしまいます。
ゴールデンウィークの大型連休でオーバーヒートして五月病にならないためには、ストレスを溜めないように生活するのが一番です。
新入社員や転勤したての人は、その場では自分が新参者だから多少無理をしてでも早く馴染もうとしてしまうかもしれませんが、無理は本当に禁物ですよ。
五月病にならない、またはなってしまったときは、出来るだけストレスを感じない生活を送ることがとても大切なので、適度に休憩やリフレッシュをしながらこの時期を乗り越えていきましょう!