※本サイトにはプロモーションが含まれています。

【プロ執筆】化粧品の成分はこれを見よう!~プロが教える全成分表示活用法~

化粧品を購入するときには、多少なりとも配合成分を確認しますよね?

しかし、そこに記載されているのが配合成分のすべてではないこともあるのです。

こちらの記事では、化粧品の全成分表示の見方について解説しています。

「化粧品を選ぶ指標」それが全成分表示です

「化粧品を選ぶ指標」それが全成分表示です

化粧品本体やパッケージには、必ず配合されている成分の記載があり、それは一定のルールに従って記載されています。

また、配合成分を確認する際には注意しなければならないこともありますが、それは一体どのようなことなのでしょうか?

それでは、化粧品の全成分表示の見方や、化粧品を選ぶ際のチェックポイントについてご紹介していきましょう。

化粧品の全成分表示とは?

全成分表示とは、化粧品の容器や外箱に、細かな字でたくさん成分が記載されている部分のことを指します。

2001年4月の薬事法改正により、化粧品は1商品ごとに全成分を表示することが義務付けられたことで、消費者の商品選択やトラブルの原因究明などに役立てられています。

化粧品に配合されている成分は、配合量が多い順に記載されています。

つまり「グリセリン、BG」という表示であれば、BGよりもグリセリンの配合量が多い化粧品ということですね。この部分は非常に重要です。

たとえば、「保湿成分配合」「美白成分配合」などのように謳われている製品があるとしましょう。

この場合、肝心の訴求成分の記載が後ろのほうにあれば、それは「保湿成分」や「美白成分」の配合量が少ないということになり、高性能化粧品と言えるかどうかは疑問です。

もちろん、全ての成分が同じ量で、同じだけの効果を発揮するわけではありません。

少量でも十分に効果が出る成分もありますが、多くの場合は上記の様に考えて良いでしょう。

「全成分表示」はすべての成分が表示されているわけではない!?

実は、全成分表示とはいっても、実際には表示記載されていない成分があります。

これに該当するのが、企業秘密成分やキャリーオーバー成分(アルコール成分、安定剤、防腐剤、脱色防止など、効果以外のために使われているもの)などです。

企業秘密成分は「その他」と表示されていることが多いのですが、キャリーオーバー成分に関しては表示義務がないため、表示記載されていません。

つまり、例えば「防腐剤」という名前やその成分が書かれていないからといって、必ずしも配合されていないとは限らないのです。

また、配合量が1%以下の成分に関しては順不同で表示することができます。

化粧品の全成分を確認してみると、記載の最後のあたりに赤色4号、香料などが記載されていることがあります。

このように、いちばん最後または最後に近い順番で記載されている成分は配合量が非常に少ないと考えられ、お肌に悪影響を及ぼすリスクも低いということになるのです。

消費者は成分表示の何を見ればいい?

化粧品を購入する際には、保湿や美白などの訴求成分が高濃度で配合されていることを確認しましょう。

上記でも触れていますが、保湿や美白などの効果を前面に掲げていても、訴求性分の配合量が少ない化粧品では、その効果をほとんど実感できないことも考えられます。

訴求成分の配合量が多い化粧品の価格は、全般的に高額な価格設定となっていることが多いため、あまりに安価な化粧品は信頼性が薄いとも考えられるでしょう。

価格が高くても、求める成分が最初の方に記載されている化粧品は「高性能化粧品」として分類できますので、より高い効果実感が期待できます。

化粧品購入時のチェックポイントとは?

化粧品購入時のチェックポイントとは?

希望のケアに適した成分が配合されているかどうか

保湿用、美白用、エイジングケア用、ニキビケア用など、化粧品はその種類によって適した配合成分が異なりますから、化粧品は使用する目的や、お肌の状態に合った成分を配合したものを選ぶ必要があります。

たとえば、ビタミンC誘導体は高い美白効果を期待できるとされる成分ですが、お肌への刺激が若干強いという特徴があります。

そして、この成分をニキビ肌に使用したらどうなるのでしょうか?

炎症を起こしているニキビの場合では、ビタミンC誘導体の刺激によって症状が悪化するリスクが高まるでしょう。

また、エイジングケアを希望する方がニキビケア用の成分を使用しても、思うような効果を得ることは難しいでしょう。

このように、化粧品を購入する際は現在のお肌の状態を確認した上で、目的に合った成分を配合した種類を選ぶことが重要です。

アレルギー成分に要注意!

見落としがちなのが、アレルギー指定成分(米、小麦、牛乳、卵、大豆など)の配合の有無です。

何らかの成分に対するアレルギーをお持ちでない方の場合では問題はありませんが、そうでない方の場合では、このような成分が配合されていない製品を選ぶ必要があります。

全成分表示を確認しただけではわからないという方は、ひとまず販売メーカーに問い合わせて相談してみると良いでしょう。

特に大手化粧品メーカーではカスタマーサポートセンターが設置されていますので、気軽に相談することができますよ。

成分を理解して、お肌に合った化粧品を

成分を理解して、お肌に合った化粧品を

化粧品の全成分表示の理解は決して難しいものではなく、見方を覚えてしまえば、それがどのような化粧品なのか大まかに判断することができます。

つまり、ご自身の肌質や目的に合った化粧品を見つけやすくなるということです。

ただし、何らかの成分に対するアレルギーをお持ちの方の場合では、自己判断はハイリスクです。

これに該当する方は、ひとまずかかりつけの医師に相談し、ご自身にとってリスクがない成分をピックアップしてもらってみると良いでしょう。

Wing/美容ライター

自然派化粧品・食品の販売アルバイトを経験してから、美容健康情報に魅かれる。
日本化粧品検定1級の資格を取得し、執筆業を通して正しい知識の普及に注力している。