※本サイトにはプロモーションが含まれています。

生理痛・PMS・避妊に効果のある「低用量ピル」とは?飲み方や副作用も解説

生理痛・PMSなど症状の重さは人それぞれと言えど、毎月の事なので憂鬱に思う人も多いのではないでしょうか?

今回は、女性ならではの生理の悩みに加え、避妊にも効果のある「低用量ピル」について調べていきたいと思います。

どうして起こる?実は知らない生理痛の原因

どうして起こる?実は知らない生理痛の原因

毎月の事で辛い生理痛!その原因っていったい何?

特に婦人病などに心当りはないが、日常生活に影響したり寝込んでしまうほどの生理痛を「機能性月経困難症」と言います。

生理の開始直前~生理の前半まで、「プロスタグランジン」という物質が体内で急増します。

プロスタグランジンはホルモンに似た物質で、子宮の収縮を促し、経血を体外に排出する役目を担っている大切な物質です。

しかし、プロスタグランジンの量が多すぎると子宮収縮が強くなり、キリキリとした痛みを発生させます。

また、血管を収縮させる作用もある為、腰の痛みやだるさ・冷えなどの症状の悪化だけでなく、胃腸の働きにも影響を及ぼし、吐き気や下痢などの症状の原因にもなります。

その他にも、血流の流れが滞る事により骨盤を中心とした血液の流れが悪くなり、下腹部の鈍痛・腰回りの重苦しさを感じるなどを引き起こします。

生理痛のある女性とない女性では、経血や子宮内膜のプロスタグランジンの含有量が異なり、生理痛のある女性はよりプロスタグランジンが多い事も発覚しています。

プロスタグランジン以外にも生理痛の原因があった!

若年層では、子宮の発達が未熟で子宮口が堅く狭い状態になっている為、子宮外に経血をスムーズに押し出す事が出来ず、より強く子宮を収縮させ経血を出そうとする事によって痛みが起こる場合もあります。

さらに、冷房による身体の冷えや長時間の立ったままでの労働などによる肉体的疲労や、環境の変化やストレスなど精神的負担によっても生理痛が悪化する原因ともなります。

また、子宮内膜症・子宮筋腫・子宮腺筋症などの婦人病が原因となっている「器質性月経困難症」があり、生理初日~3日目以降も症状が重かったり生理時以外でも症状がある場合は我慢せずすぐに受診をしましょう。

生理痛の主な症状

下腹部の鈍痛・めまい・吐き気・下痢・腰の鈍痛やだるさ・冷えやむくみ・眠気・頭痛など様々な症状があり、すべての症状の有無も重度も人それぞれに違います。

生理前に訪れるイライラや不安は、PMSの可能性アリ!

class=生理前に訪れるイライラや不安は、PMSの可能性アリ!”>

その症状、実はPMSかも!?あまり知られていない症状や原因とは

PMS(月経前症候群)とは、生理開始の3~10日の間で続く精神的または身体的もしくは両方の症状を伴い、月経開始とともに改善される事を言います。

明確な原因は分かっておらず、排卵が起こってから生理開始までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されますが、黄体期の後半になるにつれ卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下する事により、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こす事が原因なのではと考えられています。

しかし、ホルモンバランスだけが原因ではなく様々な事がPMSを引き起こす要因となっている可能性もあります。

PMSの主な症状

精神的な症状では、情緒が不安定になりイライラしたり、抑うつや不安、眠気を引き起こしたりなどの睡眠障害、集中力の低下などが挙げられます。

自律神経の症状はのぼせ、食欲の低下や過食傾向、めまい、倦怠感があります。

肉体的な症状は、腹痛・頭痛・腰痛、身体のむくみ、お腹や乳房の張りが見受けられます。

生理痛と同じく、PMSの起こり方や度合いなどは人それぞれ、違い感じ方も様々です。

試してみたいけどちょっと不安…「低用量ピル」ってどんな薬なの?

試してみたいけどちょっと不安…「低用量ピル」ってどんな薬なの?

避妊にも効果が期待出来る!?低用量ピルの効能とは?

ピルの成分には、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類の女性ホルモンが含まれていて、服用すると血中のホルモンが増加します。

黄体ホルモンが増加し始めるのは通常なら排卵後となりますが、ピルを服用する事によって排卵前から「すでに排卵後のホルモンの状態である」と脳の視床下部に思い込ませる事により、排卵が起こらないという仕組みとなっています。

また、ピルを服用する事で、子宮内膜や子宮頸管粘液の性質をピルの成分に含まれる黄体ホルモンの働きによって変化させます。

それにより、妊娠しにくい状態を作る事によって避妊薬としても効果を発揮します。

日本では避妊薬としての利用はまだ一般的ではありませんが、低用量ピルの利用がスタンダードになっている欧米では、コンドームと併用して低用量ピルを服用する女性がほとんどです。

「子供はもう少ししてから考えたい」という新婚世帯でも、低用量ピルでコントロールするのが有効です。

毎月寝込む人に必見!生理痛もPMSも低用量ピルで緩和できる!

PMS(生理前症候群)は、女性ホルモンの急激な変化が起こり自律神経が乱れる事によっておこるとされていますが、ピルを服用する事により自然な状態に比べ女性ホルモンの変動が抑えられ、血中のホルモンの量も安定する事で肉体や精神的にも不快な症状が緩和される事に繋がります。

またピルは、子宮内膜が厚くなるのを抑制する事により経血量が減少します。

その為、経血を押し出す時に起こる子宮収縮も少なくなることによって生理痛の改善にも期待が出来ます。

生理時の経血が減少する事により貧血の改善も見込めるでしょう。

低用量ピルってどうやって飲めばいい?副作用はあるの?

低用量ピルってどうやって飲めばいい?副作用はあるの?

1日1錠飲むだけで、生理痛やPMSがコントロールできる!

毎日1錠ずつなるべく決まった時間に服用し、4週間で1シート(1サイクル)が基本です。

1シートが21錠タイプと28錠タイプ(21日目以降は偽薬)があり、偽薬は毎日の服用を習慣づけ、飲み忘れを防止するために入っているものです。

成分はしょ糖・ブドウ糖・乳糖など、服用しても体に影響のない物となっています。

飲み方は、生理開始日から1錠ずつ服用を開始します。

21錠タイプのものは、3週間分飲み切ったら、いったん服薬を止めます。

28錠タイプの場合は、服用が空く期間はありませんので、残り7錠の偽薬も含め、毎日服用してください。

一度服用を止めた時や偽薬に入った時は出血が起こりますが、排卵は伴っていない「無排卵月経」です。

これを繰り返して行く事により生理のコントロールも出来、生理痛やPMSの諸症状の緩和だけでなく、生理不順の改善にもなります。

低用量ピルを飲んでいたら、妊娠できない?

低用量ピルは、脳に錯覚を起こすことで排卵を抑えるため、避妊効果があり、服用を続けている間は妊娠できません。

服用期間中も生理は起こりますが、無排卵性の月経となるため、ピルを継続している期間は子どもは望めないと考えましょう。

ただし、低用量ピルの服用を中止すれば、その後はきちんと排卵されますので、妊娠できる環境になります。

パートナーと子供を持ちたいという話になったら、ピルの服用をやめれば問題なく妊活をスタートできますので、安心してください。

低用量ピルはいくらかかる?保険は使えるの?

月経困難症の診断が下れば健康保険が適用され、1シート(1か月分)あたり2,000円前後で購入できます。

また、健康保険の適用外となった場合でも、1シート(1か月分)あたり2,500~3,000円ほどで購入できます

低用量ピルは市販薬としてはで販売されていませんので、婦人科で処方をしてもらう必要があります。

病院に行かなくても、海外の製品を個人輸入して購入することもできますが、輸送費や関税がかかっているため病院の処方よりも割高な価格です。

しかも、日本で認められていない薬剤が使用されていたり、偽物が販売されている可能性もありますので、必ず婦人科に行って購入しましょう。

知っておきたい低用量ピルの副作用と服用の注意点!

服用を始めた1~2か月は、今までとホルモンのバランスが変化する事で吐き気・頭痛・不正出血・乳房の張りや痛み・倦怠感といった副作用が出る場合もありますが、服用を継続していく中で自然におさまるので安心しましょう。

また、ごく稀ではありますが副作用として最も重症で怖いのが、血栓症・心筋梗塞・脳卒中を患うリスクが少し高くなってしまう事です。

特に、40歳以上の方・喫煙者・BMI30以上の肥満の方は静脈血栓症の発症リスクが高いと言われているので服用には特に注意が必要となっています。

女性ならいざという時の為に「低用量ピル」を知っておこう!

女性ならいざという時の為に「低用量ピル」を知っておこう!

生理痛やPMSの緩和だけに用いられるのではなく、望まない妊娠をしない為にも避妊の方法としても女性が知識として知っておくに越したことがないのが「低用量ピル」の存在です。

自分の身体を守り将来の妊娠・出産に備える為にも、自分の身体と向き合い労わっていきましょう。