産まれて間もない新生児、鼻水や鼻詰づまりが起こると「苦しいのかな?」「死んじゃうんじゃないか…」と、とても心配になりますよね。
息苦しそうなので何とかしてあげたいけど、どんなことをすればいいのかわからないという人のために、自宅でできる対策をご紹介します。
新生児の鼻水や鼻づまり…何が原因?
鼻腔の発達がまだ未熟だから
産まれたての赤ちゃんの鼻はまだ未熟で、鼻の穴はとても小さく、鼻の中の粘膜もとても敏感です。
そのため、以下のようなちょっとした刺激でもすぐに鼻水が出たり鼻が詰まったりとしてしまいます。
- 冷房をきかせすぎた
- 季節の変わり目で気温が下がった
- 部屋の空気が乾燥している
- ホコリを吸い込んでしまった
ある程度大きくなったら自分で鼻をかむこともできますが、新生児の赤ちゃんはまだそんなことはできませんよね。
自力で鼻水を排出することができないので、鼻の中に鼻水が溜まって鼻づまりにつながっていくのです。
音を鳴らして苦しそうに見えるかもしれませんが、鼻水や鼻づまり以外に症状がなく、ミルクや母乳が飲めているようであれば心配はないでしょう。
風邪をひいてしまった
鼻腔が未発達であること以外に考えられる新生児の赤ちゃんの鼻水や鼻づまりの原因は「風邪を引いている」ということです。
新生児はお母さんの免疫があるから風邪は引きにくいと言われていますが、季節的に風邪が流行っている時期だったり、家族の誰かが風邪を引いていたら、新生児の赤ちゃんに感染しても不思議ではありません。
もし赤ちゃんの様子を見て、熱があったり咳をしていたら風邪の可能性が高いです。
鼻水の状態もサラサラとした無色透明の鼻水でなく、粘り気のある緑色や黄色の鼻水が出ているようなら、風邪だと思っていいでしょう。
新生児の赤ちゃんはまだ体力がないので、ただの風邪でもこじらせてしまうと入院する可能性もあります。
風邪に気付いたら早めに小児科を受診するようにしましょう。
新生児の鼻水や鼻詰まりを解消!ホームケアや対策をご紹介
鼻水や鼻づまりは大人でも苦しく、不快なものです。
新生児の赤ちゃんは文句こそ言いませんが自分で身動きが取れない分、大人よりも鼻水や鼻づまりに苦しんでいることでしょう。
また、新生児の赤ちゃんは鼻呼吸しかできないので、極度に鼻を詰まらせすぎると息苦しくてミルクや母乳が上手く飲めなくなるほかにも、呼吸困難に陥ってしまう恐れがあります。
少しでも赤ちゃんの不快感や危険を取り除いてあげるためにも、自宅で対策を取ったりホームケアをしたりするのがおすすめです。
どのようなことをすれば新生児の赤ちゃんの鼻水や鼻づまりをスッキリさせてあげられるのでしょうか。
部屋を加湿して乾燥を防ぐ
鼻づまりには「部屋の乾燥」が大敵です。
空気が乾燥していると鼻の中の粘膜も刺激を受けてしまい、鼻づまりを引き起こします。
鼻づまりを予防し、対策するためには部屋の加湿することがとても重要です。
赤ちゃんが過ごす部屋や寝室に洗濯ものを干したり、加湿器を付けたりして湿度を保つようにしましょう。
また、乾燥以外にも冷気も鼻の中の粘膜に刺激を与えがちです。
寒い日は加湿を意識しつつも、快適な室温もキープするようにしましょう。
加湿器を持っていないご家庭や、上手く加湿できない方は、「秋冬の部屋の乾燥、どうにかしたい!効率よく湿度を上げる裏技とは」も参考にご覧ください。
湯気や蒸気で鼻を潤わす
鼻づまりがひどいときは、鼻の中の粘膜を潤わせることがとても大切です。
効果的な潤わせ方は、お風呂に入って湯気を吸わす、蒸しタオルを赤ちゃんの鼻の近くに当てて蒸気を吸わすなどがおすすめです。
鼻の中を粘膜を潤せば鼻通りも良くなりますし、鼻の中で固まって空気の出入りを邪魔をしていた鼻くそが柔らかくなるので、鼻の中の粘膜を傷めずに鼻くそを取り除きやすくなりますよ。
綿棒で鼻くそを取り除く
鼻くそが溜まっているのが見えていて、それによって鼻呼吸が邪魔されているような感じでしたら、綿棒で優しく鼻くそを取り除いてあげるといいでしょう。
新生児の赤ちゃんの鼻に綿棒を入れるのは怖いと感じるかもしれませんが、やり方はとっても簡単ですし、注意して行えば危険がありません。
赤ちゃんの頭を片手で軽く押さえて固定したら、鼻の入り口に綿棒を先を少しだけ差し入れ、慎重に鼻くそを綿棒で絡め取るだけです。
しかし、鼻くそを深追いしすぎると、綿棒で鼻の粘膜や血管を傷つけてしまうことがありますので、綿棒の差し込みすぎには気をつけましょう。
しかし、綿棒でも取り除けないような奥に鼻くそがある場合もありますよね。
そんなときは、綿棒やティッシュで作ったこよりなどで鼻の入り口をくすぐるように刺激してくしゃみを誘発するといいでしょう。
そうすると、赤ちゃんのくしゃみによって奥のほうにあった鼻くそが入口付近まで出てきてくれる可能性がありますよ。
鼻水を吸引してあげる
鼻水や鼻づまりがひどく、綿棒だけではどうにもならないというときは、鼻水吸引器を使って鼻水を吸い出してあげることをおすすめします。
まだ自分で鼻をかめない新生児の赤ちゃんにとっては、お母さんが鼻水を吸い出してあげるのが一番効果的な対処法なのです。
鼻水吸引器には、お母さんがストロー状のチューブで赤ちゃんの鼻水を吸い上げてあげるタイプのものや、スイッチ1つで赤ちゃんの鼻水をラクラク吸い上げることができる電動タイプなど、様々なタイプがあります。
どちらもコツを押さえて正しく使うと、きちんと鼻水を吸い上げることができます。
鼻水吸引器を使うときは、まずは鼻の入り口の鼻くそや鼻水から吸い上げ、少しずつ鼻の奥に吸引口を差し込んでいくといいでしょう。
あまり奥に入れると、綿棒のときと同様に鼻の中の粘膜や血管を傷つけるおそれがあるので気をつけましょう。
上半身が高くなる姿勢を取る
新生児の赤ちゃんは、1日のほとんどを横になった状態で過ごします。
そのため、鼻水が鼻の外に流して出しにくいです。
そのまま鼻水がずっと鼻の中に残って詰まってしまうこともあるので、苦しそうなら上半身を立てるような姿勢をとって、鼻通りを良くしてあげるのもいいでしょう。
しかし、あまり無理に上半身を立てると、まだ首が座ってない新生児の赤ちゃんの体に負担をかけてしまいます。
上半身を立てるときは、布団の下に座布団やバスタオルを入れ、軽く角度を付ける程度にするといいでしょう。
また、抱っこするときに赤ちゃんの上半身が高くなるような姿勢を取るのもありです。
首が座ったらたて抱っこが有効になりますが、それができない新生児のうちは、お母さんが横抱っこのときに少し角度を付けてあげるといいですよ。
赤ちゃんの様子を見ならがら、こまめに鼻のケアしてあげよう!
新生児の赤ちゃんは、鼻水や鼻づまりがあっても自分でそれを解決することができません。
そのため、お母さんが様子を見て、赤ちゃんの鼻の穴をこまめにケアをしてあげることがとても大切なのです。
最初は風邪を引いているのか新生児の赤ちゃんによくあることなのかわからないと思いますが、よく様子を観察しているうちにわかってきますよ。
新生児の赤ちゃんは鼻呼吸しかできないので、鼻水や鼻づまりは大人よりも不快感や薬さが強くなります。
我が子が快適に過ごせるようにするためにも、鼻のケアはしっかりとしてあげるようにしましょうね。