※本サイトにはプロモーションが含まれています。

「妊娠糖尿病」ってどんな病気?原因や症状、治療、食事の注意まとめ

初めての妊娠だと色々な事が分からず不安も多いと思います。

妊娠中のトラブルの中の1つに「妊娠糖尿病」がありますが、いったいどんな病気か知らない人も多いのではないでしょうか?

今回は、妊娠糖尿病の症状や食事の注意点など詳しく調べていきます。

知らないから不安になる!妊娠糖尿病について詳しく知ろう!

知らないから不安になる!妊娠糖尿病について詳しく知ろう!

そもそも妊娠糖尿病ってどんな病気なの?

生活習慣病の一種の糖尿病は、その人自身の体質や食生活などによって発症する事が多い病気とされています。

妊娠したことで子宮内に胎盤が作られ、その胎盤から出る酵素やホルモンなどがインスリンの働きを妨げる事によって、糖代謝の異常が引き起こされ発症する糖尿病の事を「妊娠糖尿病」と言います。

妊娠糖尿病は軽度であるケースが多く、大抵は出産が終わった産後には症状が落ち着く事がほとんどです。

しかし、1度妊娠糖尿病になると産後に落ち着いても、将来的に糖尿病を発症する率が高い傾向にあると言われています。

「妊娠糖尿病」と「糖尿病合併妊娠」は違う!

言葉自体は似ていますが、「妊娠糖尿病」と「糖尿病合併妊娠」は異なる定義づけがされています。

  • 妊娠する前から糖尿病を発症していた場合
  • 妊娠中の明らかな糖尿病(妊娠前から糖尿病を発症していたが診断されていなかった状態)

と診断された場合は「糖尿病合併妊娠」と呼ばれます。

妊娠糖尿病と違い症状が重くなる為、より厳重に血糖値のコントロールや食事の管理などを行う必要があります。

妊娠糖尿病はどうしてなるの?なりやすい人は?

人は食事をすると、血液中の糖の濃度(血糖値)が上がります。

血糖は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって臓器の細胞まで運ばれ、エネルギー源として使われる事によって一定値にコントロールされています。

妊娠中の母体は常に胎児に栄養を送っている状態の為、空腹時の血糖値は妊娠前と比較すると低くなります。

しかし、妊娠後期に進むにつれて、胎盤から分泌されるホルモンがインスリンの働きを弱めてしまうため、インスリンの分泌が追い付かなかったり、機能の低下が起こると血糖値が正常値を上回り妊娠糖尿病となってしまいます。

また、下記に当てはまる人も、妊娠糖尿病になるリスクが高いとされています。

  • 妊娠前から肥満
  • 35歳以上の高齢妊娠・親族内に糖尿病の人がいる
  • 以前に巨大児(予定日内の出産で4000g以上の胎児)の出産歴がある
  • 尿糖で陽性反応が連続して続く
  • 原因不明の流産・早産・死産の経験がある
  • 羊水過多症(羊水の量が通常より多い事)
  • 妊娠高血圧症候群または往歴がある人

妊娠糖尿病は自覚症状がない!?母体や胎児に影響はあるの?

妊娠糖尿病は自覚症状がない!?母体や胎児に影響はあるの?

血液検査や尿検査で発覚!?妊娠糖尿病には症状がない?

妊娠糖尿病には、通常の糖尿病と同様に目立った自覚症状がありません。

喉の渇きや頻尿などの症状が多くみられますが、妊娠している人ならばほとんどあてはまる症状なので、それだけで妊娠糖尿病の診断は難しいものとなります。

その為、多くの場合が血糖値の血液検査や尿検査で糖の陽性反応が続くなどで発覚する事がほとんどです。

血糖値が上がるとなぜいけない?母体や胎児への影響とは?

妊娠糖尿病による母体に起こす影響は、妊娠高血圧症候群・流産や早産・羊水過多などがあげられます。

また、胎児への影響は胎児発育不全または巨大児・胎児機能不全・肩甲難産などがみられます。

肩甲難産は、お産の際に胎児の肩が引っかかる事で難産になり、母体の帝王切開率の上昇にも繋がります。

さらに高血糖が続く事によって、胎児のすい臓から過剰にインスリンが分泌されてしまう事により、産まれた後に新生児低血糖に陥ってしまう可能性もあります。

妊娠糖尿病の検査・治療法とは?食事の注意点も紹介

妊娠糖尿病の検査・治療法とは?食事の注意点も紹介

どんな検査をするの?妊娠糖尿病が発覚するまで

自覚症状がない為、主な検査方法は3種類の血液検査です。

普通に食事をした状態で計る「随時血糖」

食事を抜き空腹時の「空腹時血糖」

糖分があらかじめ入った検査用のジュースを飲んで検査する「ブドウ糖負荷検査」

妊娠初期に随時血糖を計り、この検査で血糖値が高い場合はブドウ糖負荷検査をして妊娠糖尿病の診断を行います。

初期の頃に陰性だからと安心はできず、後期に進むにつれインスリンの働きが落ちるため、妊娠中期(妊娠24週~28週)にもう一度検査をする必要性があります。

すぐにインスリンの注射をしないといけない!?治療法とは??

妊娠糖尿病と診断されたからと言ってすぐにインスタントの投与となるわけではなく、基本的な治療は食事療法を行います。

運動療法も有効ですが妊娠時では難しいので、無理のない範囲内での散歩やストレッチ程度にとどめておきましょう。

産科的な問題がないのなら、必ずしも入院しなければいけないというわけではありません。

しかし、「上手く血糖値がコントロールできない」「インスリンの投与後も血糖値のコントロールが難しい」といった場合などは、医師の判断で入院もやむを得ません。

また、妊娠中の身体は空腹時に血糖値が下がり、食後に血糖値が上がりやすい傾向にあります。

その為、1日の食事を3食でなく1回の食事量を減らし4~6食に分けて食べる「分食」をし、空腹の時間を減らし食後の急な血糖値の上昇をコントロールします。

食事療法をしていても血糖値の改善が見られない場合になって、はじめてインスリンの自己注射の投与が行われます。

食生活にも気を付けよう!注意すべきポイントとは?

炭水化物や揚げ物・甘い物などは控えめに!

ご飯やパンなどの炭水化物は、血糖値を上げる食材です。

妊娠中は、無性に油っぽいものや甘いお菓子などが欲しくなる人もいると思いますが、血糖値の上昇だけでなく体重の急激な増加に繋がってしまうので、なるべくは避けた食事を心掛けましょう。

また、飲料の糖分の吸収率は高いため、ジュースや炭酸飲料やスポーツ飲料なども意識的に料を減らすようにするといいと思います。

野菜や魚で食事はヘルシーに!

植物性タンパク質・鉄分・食物繊維・ビタミンなどは妊娠中に積極的に取り入れたい栄養でもあります。

これらがバランス良く含まれているのが「大豆製品」や「葉物野菜」です。

ただし、人参やじゃがいもには多くの糖質が含まれているので、野菜だからと過剰な摂取は注意が必要です。

お肉より魚の方がヘルシーなので和食メニューを中心に考えましょう

食べる順番も重要ってホント!?

普段は気にせず好きな物から食べていると思いますが、血糖値を抑えるには食べる順番も大切になってきます。

炭水化物は先に食べず、まずはタンパク質(皮なしの鶏むね肉など)や野菜から取るようにしましょう。

これは、食事の1番最初にタンパク質をとる事により、血糖値を下げるインクレチンの分泌を刺激できると考えられているからです。

その為、「タンパク質→野菜→炭水化物」という順番で、ゆっくりと食事をすると良いと思います。

不安がいっぱいな時期だからこそ、妊娠糖尿病でも落ち着いて対処を

不安がいっぱいな時期だからこそ、妊娠糖尿病でも落ち着いて対処を

妊娠糖尿病は妊婦全体の7~9%の人がかかると言われています。

初めての妊娠だと知らないことだらけで不安や戸惑いも多く、いきなり「妊娠糖尿病です」と言われても頭がついていかなくなってしまいますよね。

しかし、そんな状況だからこそ冷静になって落ち着いて対処する事が大切です。

しっかりと医師からの治療法と注意点を聞き、上手に妊娠糖尿病と向き合っていきましょう。