※本サイトにはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんの夜泣きはいつまで続く?困ったときの対処法は?

可愛い我が子でも毎晩の様に泣かれてしまうと精神的にも体力的にも辛くなってしまいますよね。

では、赤ちゃんの夜泣きはいつ頃になったら落ち着くのでしょう?

今回は、赤ちゃんの夜泣きについてや困った時に試してみたい対処方について調べていきたいと思います。

夜泣きの原因は?赤ちゃんの夜泣きはいつ終わる?

夜泣きってどんな状態?赤ちゃんみんなが経験するの?

赤ちゃんは泣くのが仕事と良く言いますが、お腹が空いている訳でもなくおむつに不快感を示しているのでもなく夜中に急に泣き出し何をしてもなかなか泣き止まない状態を「夜泣き」と言います。

あやしてすぐに寝かしつけに成功する時もあれば、朝まで泣いてはあやしの繰り返しが続く事も珍しくはありません。

夜泣きは、必ずしもすべての赤ちゃんにあるわけでなく、まったくない子もいれば毎晩泣き続ける夜泣きが激しい子もいるなど個人差があります。

夜泣きに原因はある?いつから始まりいつまで続くの?

夜泣きをする詳しい原因は解っていませんが、睡眠サイクルが出来ていない事や一人で寝る事に対してや様々な事に不安を感じて居たり、刺激やストレスを感じていたりする事が関係していると考えられています。

また、夜泣きが始まる時期に関しては早い子で生後3ヶ月から始まります。

平均的な1番のピークは生後8~9ヶ月頃で1歳半頃~2歳までには落ち着いてきます。

しかし、あくまでも個人差が強いのですぐに落ち着く子もいれば長期間悩まされるなど様々です。

夜泣きをする前にあらかじめ対策をしよう!

夜泣きをする前にあらかじめ対策をしよう!

生活のリズムをしっかりと作ろう!

育児をしていると寝不足が続き自分自身の生活のリズムも崩れがちですが、しっかりと起床時間と就寝時間を決め赤ちゃんの生活リズムを整えてあげましょう。

朝は7時には起床、夜は8時には就寝するのが理想ですが慣れないうちは決めた時間を大幅にズレない様な生活のリズムを作っていく事を目標にしていくといいと思います。

また、お昼寝の睡眠時間とタイミングも重要で月齢によりお昼寝の睡眠時間は変わってきますが、夕方の5時以降にお昼寝をしてしまうと夜の就寝時間に影響が出てしまうので注意が必要です。

日中は日光を浴び活動的に!寝る前は強い刺激は厳禁!

日中にたくさん体を使って遊ぶ事で疲れて夜はぐっすり休める様にするのも対策の1つです。

月齢が小さい場合は、抱っこ紐やベビーカーで散歩するだけでも日光を浴びたりや風を受けたり刺激されるので晴れた日は自分の気分転換を兼ねて外に出るのも最適です。

また、夜の寝る前はしっかり部屋を暗くし寝る雰囲気作りと強い刺激を与えない事が重要です。

赤ちゃんも大人と一緒で寝る前に強い刺激(大きな音のテレビや音楽・大騒ぎで遊ぶ)などは頭に残り睡眠の妨げになってしまうので寝る前はなるべく穏やかに過ごすことを心掛ける様にしましょう。

寝る前にお腹をしっかりと満たしてあげる!

お腹がいっぱいだと大人でも眠くなってくると思います。

なので、赤ちゃんも寝る前にはしっかりとお腹を満たしてあげる事が大切です。

普段は母乳のみでも就寝前だけ腹持ちの良い粉ミルクを与えてみるのもいいのかもしれません。

あやしても泣き止まない!そんな時に試したいあやし方とは?

方法理由・効果
とりあえず様子を見る
    赤ちゃんは寝言として泣く場合があるので、泣いたからと言ってすぐに抱くのではなく、しばらく様子を見ると再度眠りにつく場合もあります。
抱っこして背中をトントンする
    赤ちゃんは抱っこが大好きです。
    泣き続ける時は、抱っこして揺れながら背中をトントンしてあげましょう。
車でドライブしてみる
    車の心地よい揺れは赤ちゃんの睡眠を誘うきっかけになります。
    また、自分自身の気分転換にもなります。
外の空気に触れる
    夜風に触れる事により赤ちゃんの気分転換にも繋がります。
    しかし、冷えすぎない様に注意も必要です。
音楽や音を聞かせてみる
    リラックスできる音楽やオルゴール、ビニールでガサガサと音を出し、聞かせてあげると気がまぎれて眠る事もあります。

夜泣きは必ず落ち着く日が来る!それまでは息抜きしつつ上手に対処しよう!

夜泣きは必ず落ち着く日が来る!それまでは息抜きしつつ上手に対処しよう!

夜泣きが続くと寝不足にもなるしなかなか泣き止まないと精神的にも追い詰められてしまいがちですが、いつか落ち着く日は必ずきます。

赤ちゃんも日々成長し「昨日は泣き止んだあやし方でも今日はダメ!」と毎日が手探りしながらの育児の中でも色々な方法を試し、どっしりと赤ちゃんの夜泣きが落ち着くのを見守ってあげましょう。