※本サイトにはプロモーションが含まれています。

結婚報告のはがきは出すもの?文例や時期はどうする?

入籍や結婚式を無事に終えると、登竜門ばりに必ず出てくる問題が「結婚報告はがき」です。

はがきを出すのか出さないのか、いつ誰に送るのか、どんな内容にすればいいのか・・・考えなければならない問題が山積みになります。

入籍や結婚式の後に慌てないよう、結婚報告はがきについては、できるだけ早めに決めておきたいものです。

「入籍報告はがき」と「結婚報告はがき」の違い

「入籍報告はがき」と「結婚報告はがき」の違い

結婚というイベントの中で送るものには、「入籍報告はがき」と「結婚報告はがき」があります。

名前も似ているし、そもそも何が違うのでしょうか?

入籍報告はがきとは?

入籍報告はがきは、新郎新婦の2人が入籍し、新たな家庭を築いたことを報告するための挨拶状です。

結婚式を挙げない方、挙式・披露宴は行わずフォトウェディングのみ行う方、入籍から結婚式まで日が空く方が、周囲の人に対して報告する用途で作られることが多いです。

また、入籍と結婚式の実施が年をまたぐ場合(例:入籍2017年11月、結婚式2018年5月)には、年賀状という挨拶の機会があるので、年賀状を入籍報告はがきと兼ねて出すというパターンも増えています。

結婚報告はがきとは?

結婚報告はがきは、新郎新婦の入籍報告と結婚式の報告を兼ねた挨拶状です。

また、列席してくれた方へのお礼状も兼ねています。

入籍と結婚式が近い日取りの場合には、入籍はがきは出さず、結婚式を終えてから結婚報告はがきを出すことがほとんどです。

結婚報告のはがきを「出さない」という選択はアリなのか?

マイナビウェディングのアンケート調査によると、結婚報告を出した夫婦は62.5%、出さなかった夫婦は37.5%となりました。

多くの夫婦が、結婚報告のはがきを出していることが分かります。

ただ、現在は年賀状や手紙のやりとりを行っている人が減っており、結婚報告はがきを出さない代わりにメールで報告をしたという方も増えている様です。

また、結婚報告はがきは親戚・友人・仕事関係と割と送る量が多くなるので、印刷代や切手代がかかるという点を気にする方も多くいます。

相手によって、メールとはがきを使い分け!

メールでの結婚報告はあくまでも簡易的なものなので、親しい間柄の友人や、仲の良い同僚くらいであればメールでの結婚報告だけでもOKです。

ただし、上司や先輩、親戚、あまり親しくない友人に対しては、改まった結婚報告はがきを出した方が良いでしょう。

余談ですが、女性の場合は結婚報告はがきを送るか送らないかによって、義理の家族・親戚からの印象の持たれ方が変わるという場合もあります。

「デキる嫁!」と思わせるためにも、改まった場面できちんとした対応ができるということも、見せつけておきたいものです。

結婚報告はがきを送る時期や相手は?

結婚報告はがきを送る時期や相手は?

結婚報告はがきを出すと決めたら、今度は「いつ送るか」「どこまでの相手に送るか」を考えなければなりません。

挨拶状を送るのにもマナーがありますので、相手に失礼がないようにポイントを押さえておきましょう。

結婚報告はがきは「2か月以内」に送ること!

結婚報告はがきは、結婚式の日から2か月以内に送りましょう。

入籍報告はがきの送るタイミングも同様で、入籍日から2か月以内に郵送します。

できれば事前にはがきの準備を行い、1か月以内に郵送するのがベストです!

あまり日が開いてしまうと、自分も相手も今更感が出てきてしまいます。

特に、列席者に対して送る場合にはお礼状の意味も兼ねているので、あまりに遅いと失礼にあたります。

もしも入籍報告・結婚報告のはがきを出しそびれてしまった場合には、季節の挨拶状を兼ねて早めに送るようにします。

投函の日は大安にすべき?

結婚式の招待状を投函するのを「大安」にするのと同様に、入籍報告・結婚報告はがきの投函も大安にするのが良いでしょう。

「今時、あまり気にする方も多くないのでは?」と考えがちですが、特に結婚報告はがきを出す相手は、年齢も立場も目上の方が多くなります。

両親・祖父母世代の方は、まだまだ六輝(六曜)を気にする方も多数いるので、できるだけ気を遣って印象アップにつなげましょう。

送る時の切手はどれを選ぶ?

結婚報告はがきを送る際、普通の切手で送って良いものかと悩まれる方が多くいます。

基本的に、結婚などのお祝い事に関する郵便物には、普通切手ではなく「慶事用切手」を使用します。

扇のデザインが書かれた和風の切手で、招待状の送付や返信はがきにも用いられる切手です。

郵便局の窓口には必ず用意されていますので、どこでも簡単に入手できます。

ただ、慶事用切手は和風のデザインなので、洋風の結婚報告はがきを作るとなんとなくイメージが違い、あまり使用したくないという方もいらっしゃいます。

そんな時は、様々なデザインで作られている「記念切手」を使用してもOKです。

記念切手は、キャラクターものから花、動物、風景など様々なデザインが用意されています。

慶事用ではないにせよ、適切な絵柄を選べば、「切手まで気遣いのされた結婚報告はがき」と相手に良い印象を持ってもらえます。

尚、郵便局のホームページでは、自分の写真を使ったオリジナル切手を作れるサービスもありますので、とことんこだわりたい方にはオススメです!

親戚に不幸があった場合も送って良い?

新郎新婦の身内に不幸があった場合は、結婚報告はがきを出すのは基本的にNGとなっています。

喪中は、結婚式などのお祝いごとは避けるべきとされているため、違った形で報告をするのが懸命です。

普通の結婚報告はがきを使うのではなく、季節に合わせて寒中見舞いや暑中見舞いで結婚報告をするようにしましょう。

寒中見舞いや暑中見舞いは、あくまで季節の挨拶なので、喪中に送っても問題ありません。

1枚のはがきの中で、不幸とお祝い事の話をするのはマナー違反なので、喪中にはふれずに、あくまで季節の挨拶のついでに、結婚報告を簡潔に済ませるようにしましょう。

結婚報告はがきを送る対象者の範囲は?

結婚式に列席してくれた方

結婚報告はがきには、結婚式に出席してくれた方へお礼状の意味を込めて送ることが多くあります。

「絶対に出さなければならない!」という訳ではありませんが、感謝の気持ちが伝わりますので、余力があればぜひ送りたいところです。

もしはがきを手作りで印刷する場合には、当日の相手の写真を載せるとより喜ばれますよ。

結婚式に呼んだが、来られなかった方

体調が優れない、住まいが遠いなどの理由で、結婚式に来られなかった方がいらっしゃる場合には、ぜひ結婚報告はがきを送りましょう。

結婚式をしたと知っている方は、新郎新婦の晴れ姿を楽しみにしている方も多いものです。

お祝いをいただいた方

結婚式に来ていない(または呼んでいない)方の中で、結婚祝いを頂いた方がいる場合には、御礼と報告の意味を込めて結婚報告はがきを出します。

結婚祝いに対してお返しやお礼状を送ってある場合でも、晴れ姿の写真は喜ばれます。

上司・同僚などの仕事関係者

結婚式に来てくれた方はもちろん、人数や場所の関係で招待できなかった場合にも、必ず結婚報告はがきを送りましょう。

どの関係性まで送ったら良いのかは、職場の慣習・ルールやお付き合いの程度によっても変わります。

ここ1~3年の間に結婚式を挙げた同僚や先輩など数人に話を聞いてみると、参考になりますよ。

今後お付き合いのある親戚

お正月や法事など、今後顔を合わせる機会のある親戚には、結婚報告はがきを送っておくのがベストです。

これからお付き合いの中でお世話になっていく方々ですから、「よろしくお願いします」というメッセージを付けておくと安心です。

結婚した兄弟姉妹がいる場合には、先例に習って送る親戚の範囲を決めると、後々の親戚間トラブルを防ぐことが出来ますよ。

ちなみに、あまりお付き合いのない親戚やほぼ会ったことのない身内の方へは、結婚報告はがきを出さなくてもOKです。

お付き合いがないのに送ってしまうと、逆に「お祝いを催促しているの!?」と思われかねません。

結婚報告はがきの印刷はどうする?

結婚報告や入籍報告のはがきを作るには、自分で作成・印刷する方法と、印刷会社に注文する方法があります。

自分で印刷するのが最も費用を抑えられますが、テンプレートを探したり、印刷の位置を調整したりと意外と手間がかかるものです。

仕事や結婚式の準備などを行いながら、はがきの用意をするのはなかなかに骨が折れます。

また、自分で印刷するとどうしても家庭用プリンターなので品質が下がってしまい、綺麗なはがきを作るのは難しいこともあります。

そのため、結婚報告はがきや入籍報告はがきの印刷は、専門の印刷業者に頼む方がほとんどです。

専門業者であれば、結婚式で撮った写真も綺麗に印刷してもらえるので、クオリティの高い結婚報告はがきを作ることが出来ます。

また、テンプレートやレイアウトもプロが作ったデザインなので、見栄えの良いものが揃っています。

みんなが使った結婚報告はがきの印刷業者は?

第1位 ソルトウェディング

ソルトウェディング

クオリティが高く、誰に送っても自慢できる結婚報告はがきを作ることが出来ます。

3,540種類という豊富なデザイン数で、親戚・友人・仕事関係など幅広い相手に使えます。

しかも、20パターンまで追加無料で作れるので、「1枚だけ違うデザインにしたい!」といったワガママも叶います。

  • 注文部数:10枚以上(1枚単位で追加可能)
  • 送料:全国無料
  • 納期:5営業日発送(有料で特急対応可能)
  • キャンペーン:基本料金25%OFF

第2位 挨拶状ドットコム

第2位 挨拶状ドットコム

はがき印刷の専門店で、結婚報告はがきに最適なキュート系146種類のデザインから作ることが出来ます。

注文から2営業日以内に発送してもらえるので、準備に急いでいる方にもおすすめです。

オプションで「宛名印刷(無料)」と「宛名筆耕(有料)」も選べるので、結婚・入籍の報告はがきにあまり時間の割けない方からも人気があります。

  • 注文部数:10枚以上(10枚単位で追加可能)
  • 送料:324円
  • 納期:2営業日発送
  • キャンペーン:Web限定20%OFF

第3位 DPE宅配便

第3位 DPE宅配便

DPE宅配便のらくらくポストカードなら、写真を用意するだけで簡単に挨拶状を作れます。

テンプレートも多数用意されていますが、自分で作ったデザインを入稿する完全オリジナルの結婚報告はがきも作成可能です。

通常納期が早いので、急な入用でも安心です。

  • 注文部数:10枚以上(1枚単位で追加可能)
  • 送料:540円
  • 納期:2営業日発送
  • キャンペーン:なし

結婚報告はがきの費用はいくらぐらい?

自分達で印刷をすればはがきの費用を節約することはできますが、手間がかかるので業者への依頼を考えている人も多いかと思います。

結婚報告はがきを作る場合、郵送費を除いて5,000円~1万円程を目安に作る夫婦が多い傾向です。

業者に依頼をすると、高くついてしまうという印象を持っている方も多いですが、1万円程度なら必要経費と考えるカップルがほとんどのようです。

業者によっては割引キャンペーンなどを開催している所もあるため、印刷する枚数にもよりますが、さらにコストを抑えることも可能でしょう。

結婚報告はがきの文例のポイントは?

結婚報告はがきの文例のポイントは?

結婚報告はがきを作る際、最も悩むのが挨拶文です。

今やネット上に文例がたくさん載っていますし、またはがきの印刷サイトには文章のテンプレートも揃っていますから、それをそのまま使ってもOKです。

自分たちらしい文章にしたいのであれば、文例を参考に自分たちの言葉でリライト(書き直し)をすると、よりオリジナリティのある心のこもった結婚報告はがきになります。

ただし、結婚報告はがきは送る相手によって、ふさわしい文章・ふさわしくない文章があります。

目上の方や仕事関係の方に、あまりカジュアルな文章は好ましくありませんので、文例の中でも改まった感じの内容を選ぶようにしましょう。

また、印刷で挨拶文を入れていても、必ず手書きで一言添えるのが手紙のマナーです。

一文、二文だけでも構いませんので、送る相手に合わせてコメントを手書きしましょう。

結婚報告はがきは縦書き?横書き?

結婚はがきを送る場合、縦書きと横書きのどちらにするべきか迷う方もいるかと思いますが、厳密な決まりはないため、好きな方を選択して良いでしょう。

ただし、一般的には縦書きの方がフォーマルという印象を持たれやすいため、目上の人であれば縦書きにするのが無難です。

親しい友人や同僚など、カジュアルな関係ならば、横書きではがきを書いても問題ありません。

日付を書く際は、縦書きなら「平成▲▲年△月」といったように、年号・漢数字で書くと、格式が高い印象を持たせることができます。

横書きの場合は、算用数字を使い、年号は西暦で書いても構わないでしょう。

計画立てて早めに準備し、気持ちの良い報告・挨拶を

計画立てて早めに準備し、気持ちの良い報告・挨拶を

「結婚報告はがきを出すのか」「誰宛に送るのか」「印刷は業者に頼むのか」など、結婚報告はがきの準備には考える事がたくさんあります。

結婚式や新居の準備などと時期が重なる方が多いため、夫婦そろって計画を立てて、慌てずにゆっくり準備するようにしましょう。

結婚というおめでたい場面だからこそ、マナーを守って気持ちよく送りたいものですね。