※本サイトにはプロモーションが含まれています。

妊娠中にお寿司やはちみつ、辛いものは大丈夫?妊婦さんのNG食事まとめ

妊娠前は好んで食べていたお寿司やお刺身、香辛料がきいた料理も妊娠後だと食べても大丈夫なのかと心配になる人もいると思います。

今回は、妊娠中に食べても大丈夫なのか気になる食材についてまとめていきます。

妊娠中の食事って何に気を付ければいいの?NGな食事ってある?

妊娠中の食事って何に気を付ければいいの?NGな食事ってある?

お寿司やお刺身などの生魚って食べても大丈夫?

魚にはタンパク質・DHA・カルシウムなどが豊富に含まれているので、妊娠中もとっておきたい食材です。

その為、妊娠中だからといってお寿司やお刺身などを絶対に食べてはいけないという決まりはありません。

しかし、お寿司や刺身などの魚介類を食べる際は鮮度や魚の種類や食べる頻度などに注意をする必要があります。

食中毒に注意!!特にリステリア菌は胎児に影響も!?

妊娠中は、ホルモンバランスの崩れや悪阻による栄養バランスの偏り、精神的ストレスなどで免疫力が低下してしまいやすい為、いままでは何ともなかった食材でも食中毒を引き起こしてしまう危険性が上がります。

妊娠中は、妊娠前と比べて20倍もかかりやすいと言われているほどです。

生魚や貝類には、ノロウイルス・リステリア菌・腸炎ビブリオなどの食中毒を引き起こしかねない細菌が潜んでいる可能性が高くあります。

妊娠中に食中毒を起こし、下痢や嘔吐の症状が続くと胎児の発育にも影響が出てくる事もあり、最悪の場合は流産を引き起こしてしまう可能性も否定はできません。

また、悪阻中に食中毒が重なってしまうと過度な嘔吐による脱水症状や栄養失調などの心配も出てきます。

特に気を付けたいのがリステリア菌による食中毒です。

リステリア菌は、他の食中毒を引き起こす細菌と同じように加熱により死滅します。

しかし、4℃以下の低温や12%食塩濃度下でも増殖できる点が特徴となっていて、しっかり冷蔵庫で保存していたり塩漬けしているから菌が増殖しないと思っていても、リステリア菌は増殖を続けてしまいます。

免疫力が落ちた状態では、少量のリステリアでも発症し敗血症や髄膜炎など重篤な状態(リステリア症)になる可能性があり、妊娠中に感染してしまうとリステリア菌が胎盤や胎児へ感染し流産や出産後の新生児に影響を及ぼすリスクが出てきます。

その為に、冷蔵庫でしっかり保管しているからと油断せず、鮮度がいい早いうちに食べる様に心がけましょう。

水銀による影響はある!?どれ位の量を目安にすればいい?

魚介類は、自然界の食物連鎖を通し特定の地域などは関係なく微量の水銀が含まれています。

一般的には水銀の含まれる量も少量となっていますが、食物連鎖によって一部の魚は他の魚介類と比較して多く含まれているものもあります。

妊娠中の水銀による胎児への影響を心配する人も多いと思いますが、適切な範囲内であれば、音を聞いた時の反応が 1/1,000 秒以下のレベルで遅れるようになるようなものとなっており、将来的に社会生活に影響を及ぼすほどの重篤な影響はありません。

しかし、水銀を多く含む魚介類の過剰摂取や偏った摂取をすると、体内に水銀が取り込まれ胎児にも影響を及ぼす事があるといわれているので注意が必要です。

妊娠中は注意して食べるべき魚介類の種類と目安は下記となっております。

週1回の魚介類の中で同じ週に数種類(例:キンメダイとメカジキ)や、週1回の魚介類と週2回の魚介類を同じ週に食べる時(例:メバチマグロとキダイ)は食べる量を半分に減らすなどの工夫をして食べると過剰摂取を避けられるので良いと思います。

目安魚介類の種類
1回約80gとして週1回まで(1週間で80g)キンメダイ・メカジキ・クロマグロ・メバチマグロ・ツチクジラ・マッコウクジラ・エッチュウバイガイ
1回約80gとして週2回まで(1週間で160g)キダイ・マカジキ・ユメカサゴ・ミナミマグロ・イシイルカ・クロムツ・ヨシキリザメ

※80gの目安は、切り身で約1切れ・刺身で約1人前とする

妊娠中でも食べたい!辛い物などの刺激物は食べても大丈夫?

妊娠中でも食べたい!辛い物などの刺激物は食べても大丈夫?

何事も摂り過ぎはダメ!!辛い物も適量で食べよう!

妊娠中の刺激物の摂取はダメなのではと思う人もいますが、摂り過ぎに気を付けていればカレーやキムチなども食べても胎児に悪影響はありません。

しかし、妊娠中はホルモンバランスが変化する事によって、プロゲステロンという黄体ホルモンが胃腸の働きを弱めてしまいます。

胃腸が弱ったことで食べ物が長くとどまり胃が荒れやすい状況となり、その中で刺激物を食べてしまうと胃酸の分泌が活性化されて胃もたれや胃痛を引き起こす要因となります。

その為、辛い物などの刺激物は胃の調子がいい時に食べる様に気を付けましょう。

また、辛い料理に使用される唐辛子には「カプサイシン」が含まれ、カプサイシンによる強い刺激で胃が消化不良を起こしそれに伴い下痢を引き起こしてしまいます。

辛い物は食欲を増進させるので、一緒にご飯などの炭水化物も食べすぎてしまい体重の増加に繋がってしまいます。

体重の急激な増加は「妊娠高血圧症候群」などの誘発にもなってしまう為に合わせて注意が必要です。

その他に、辛い物には塩分も多く含まれています。

塩分の過剰摂取はむくみや血圧の上昇などの症状が出て、症状が続けば妊娠高血圧症候群となり母体や胎児にも影響が心配となる為に、辛い物の過剰な摂取は良くないとされています。

適切な量を守って食べれば辛い物も良い影響をもたらすってホント?

辛い物を食べると新陳代謝が上がります。

新陳代謝が良くなる事で血行が良くなり老廃物を排出しやすくなるだけでなく、体が温まり冷えの予防にも繋がります。

老廃物が排出されやすい事で美肌効果も期待出来るので、肌トラブルが多い妊娠期でも嬉しい効果だと思います。

また、先ほども触れましたが辛い物には食欲を増進させる効果もあります。

食欲が増す事によっての体重増加などは注意が必要ですが、食欲が湧かない時などには気分を変えるつもりで辛い物を少し食べてみるのも良いと思います。

発酵食品であるキムチには乳酸菌が多く含まれています。

乳酸菌は腸内環境を整える働きがあるので、便秘の解消にも期待が持てます。

キムチが辛くて苦手という場合は、少量の豆乳と混ぜてキムチ鍋などで食べると辛味も抑えられ食べやすくなるのでおススメです。

殺菌作用もある「はちみつ」!甘くておいしいけど食べても大丈夫?

殺菌作用もある「はちみつ」!甘くておいしいけど食べても大丈夫?

妊娠中も食べてOK!胎児には影響はなし!

1歳未満の子供には「乳児ボツリヌス症」という食中毒の危険があるため、禁止されているはちみつですが、妊娠中に食べてもボツリヌス菌が胎児に移行したり影響はありません。

腸内環境が未発達で細菌に対しての抵抗力がない1歳未満とは違い、1歳以降や大人は腸内環境が整う事で、毒素の元となる芽胞が生き残ることができない環境が作られる事によりボツリヌス症が発症する事がなくなります。

はちみつは、妊娠中にも嬉しい効果が沢山ある食材でもあるので1日当たり大さじ1~2杯を目安に取るといいと思います。

はちみつの主成分はブドウ糖と果糖で、これらは体内に吸収されるとすぐにエネルギーに変わり疲れやすい妊娠期において疲労回復の効果が発揮されます。

また、抗菌作用のあるグルコン酸は喉の痛みなどにも作用したり、整腸作用もあるので便秘の解消にも一役買います。

その他に、カリウムやミネラルも豊富なのでむくみの解消や予防、高血圧の予防にもなります。

妊娠中でも好きな物は食べたい!適度な量と鮮度に注意して食事を楽しもう!

妊娠中でも好きな物は食べたい!適度な量と鮮度に注意して食事を楽しもう!

妊娠中や悪阻中は食の好みが変わったり、食べれるものが限定されがちな人も多いと思います。

大好きだったものを無理に食べない様にすると余計にストレスが溜まり悪循環になってしまうので、「過剰摂取は避けて、適度な量を適切な頻度で、食材は新鮮なうちに食べる事」を頭にしっかりといれ妊娠中の食事を楽しみましょう。