※本サイトにはプロモーションが含まれています。

キッチンの換気扇の掃除に重曹は効果的?正しい掃除方法と汚れ落としのコツ

毎日の様に使うけれど、なかなか掃除しにくいのが換気扇。

ギトギトの油汚れを見て、思わずため息をついた人もいるのではないでしょうか?

そこで換気扇の簡単な掃除方法と、換気扇掃除の話題でよく聞く、「重曹は本当に効くのか?」について調べてみたいと思います。

換気扇の掃除に重曹は大活躍!?

換気扇の掃除に重曹は大活躍!?

そもそも換気扇の汚れの原因は何?

キッチンの換気扇の主な汚れの原因は、油汚れです。

実際に、換気扇に直接油がかかって居るわけではないにも関わらず、換気扇が油まみれになってしまうのは、煙のせいです。

料理をする際に、使用している油が熱で気化されることにより、空気中に細かい油の煙が舞います。

それを換気扇が何度も繰り返し吸う事により、汚れていきます。

さらに、油で汚れた換気扇に追い打ちをかけるのが空気中の埃です。

油汚れに空気中の埃がつき、その上にまた油の粒子がつきそれが何層にも重なり、拭いただけでは綺麗にすることが出来ない頑固な油汚れとなるのです。

油汚れにはアルカリ性の重曹は効果的!

油汚れの性質は酸性です。

そして、酸性である油汚れに効果的なのが、逆のアルカリ性の性質を持つ「重曹」です。

重曹は炭酸水素ナトリウムの事を言い、水に溶かすと弱アルカリ性となります。

その為、酸性である油汚れを中和しつつ、油汚れを浮き上がらせる働きを生かし、じわじわと油汚れを落とすことが出来ます。

また、重曹は料理をする際、ふくらし粉としても使用されていて、肌にも優しい性質でもあるので、キッチン周りでも安心して使用することが出来ます。

さらに、重曹の効果を上げるには、熱湯に重曹を溶かすだけOKです。

水に溶かした場合は弱アルカリ性となる重曹ですが、熱湯に溶かすと強いアルカリ性(炭酸ソーダ)となり、より一層油汚れを簡単に落とす事が出来ます。

重曹を水で溶いてしまった場合でも、沸騰させることにより炭酸ソーダを作る事は出来ますが、沸騰させる際アルミ製の鍋ややかんを使用してしまうと黒ずんでしまうので、注意が必要です。

その為、頑固な油汚れを落としたい時は、あらかじめ熱湯で溶くとこをオススメします。

換気扇はどうやって掃除するの?手順は?

換気扇はどうやって掃除するの?手順は?

初めにつけ置きして油汚れをしっかり浮かせて洗おう!

換気扇の掃除で1番大変なのが、ファン(羽部分)についた頑固な油汚れかと思います。

なかなか取れずに困った時は、つけ置き洗いをしましょう。

ファンのつけ置き洗いの手順

換気扇からつけ置き出来る部分(ファンなど)を取り扱い説明書で確認して外します。

バケツなどの容器に、熱湯10ℓ:重曹1カップを目安に、炭酸ソーダを作っておきます。(大きめの容器がない場合などは、ダンボールに大きなゴミ袋を数枚被せて代用する事も出来ます。)

炭酸ソーダの中に、つけ置きしたいものを入れてしばらく置きます。置き時間の目安は汚れ具合にもよりますが、30分~1時間ほど様子を見ながら調節して下さい。

炭酸ソーダから取り出し、残っている汚れを重曹水または、炭酸ソーダをつけながら、スポンジや使い古しの歯ブラシで擦り汚れを綺麗にします。

すすぎをしてからしっかり乾燥させて、再び取り付けます。

つけ置きの待ち時間に、つけ置き出来ない部分の掃除を!

つけ置き出来る部品などは、時間をかけて汚れを浮かせて掃除をすれば簡単に出来ますが、出来ない部分の頑固な汚れを落とすのは一苦労かと思います。

そこで活躍するのが、キッチンペーパーです。

重曹水を換気扇に直接かけると、液が垂れてしまい余計な掃除までしなければいけなくなってしまいますが、あらかじめキッチンペーパーに重曹水をつけ、汚れの落ち難い部分に張り付けてしばらく置いてから拭き取ると、汚れが落ちやすくなり掃除も楽になります。

換気扇の掃除は重曹を上手に使って簡単に!

換気扇の掃除は重曹を上手に使って簡単に!

換気扇は毎日使うけど、掃除を毎日するのは難しいですよね。

しかし、料理をする場所の換気扇が汚れているのは、衛生的にも気になるかと思います。

なので、目に見える個所は毎日軽く拭き掃除を、中の部分は3か月に1回くらいで漬け込み洗いをして、衛生的できれいな換気扇を保てるように頑張りましょう。