※本サイトにはプロモーションが含まれています。

新居で動物を飼いたい!ペット可賃貸物件の探し方と気を付けたいポイント

ペットブームの昨今、愛らしい仕種や行動で私たちを癒してくれる動物たちと一緒に暮らしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。

しかし、いざペット可の賃貸物件を探してみると希望条件に見合った物件はなかなか見つからないというのが現状です。

今回は、家族の一員としてペットと一緒に生活を始めたいとお考えの方に、ペットが飼える賃貸物件の探し方と、気を付けておきたいポイントについてお伝えします。

ペット可の賃貸物件を探すにあたって知っておきたいこと

ペット可の賃貸物件を探すにあたって知っておきたいこと

ペット可にすることは貸主にとってはリスクになる

ペット需要が増えている実情に対して、相対的にみると賃貸物件全体の中でペット可としている物件はおおよそ1割程度に留まっています。

というのも、貸主にとってはペットを受け入れることで鳴き声や臭い等の近隣トラブルや、床や壁紙が傷ついてリフォーム費用かさむ等の金銭的なリスクがあるためです。

そのためもともとの数が少ないので、賃貸物件でペットを飼いたいと思うと、なかなか理想に見あった物件が見つからないのが現状です。

ペット可の賃貸物件は大きく分けて2種類

では、ペット可の賃貸物件はどのような物件かといいますと、大きく分けて2種類に分けることができます。

一つは、ドッグランや足洗い場、くぐり戸が設けられている等最初からペットと暮らすことを前提にして建築された賃貸物件で、「ペット共生型賃貸」「ペット共生マンション」等と呼ばれます。

もう一つは、元々はそうではなかったけれどペット可という条件を後に付加した物件です。

駅から遠く不便な立地、築年数が長く古い等、不人気になりがちな賃貸物件の貸主が付加価値をつけるためや、貸主の好意で追加したものになります。

後からペット可とした物件は、近隣トラブルや退去時のクリーニング等といったリスクには対応できていないケースが多いのに対して、ペット共生型賃貸はペット飼育を前提に建てられているので、ルールがきちんと決められており、ペット飼育をめぐっての貸主と借主、また入居者同士のトラブルを防ぐことができるようになっています。

また、建物自体がペット向けの設備や仕様になっていることがほとんどであり、その分家賃相場は一般と比べて高くなりがちですが、飼い主とペットが暮らしやすい環境になっています。

ペット可賃貸物件を探す時は条件と飼いたいペットについて吟味!

ペット可賃貸物件を探す時は条件と飼いたいペットについて吟味!

ペット可賃貸物件を探す時は優先順位を決めておく

家賃、立地、間取りや築年数など全ての希望を満たし、かつペット可であるという好条件の賃貸物件を見つけるのは至難の業です。

また、ペット可賃貸はたいてい敷金が上乗せされたり家賃が割高だったりなど、一般の賃貸物件と比べて費用がかかります。

そのため、重要視したいポイントと妥協してもよいポイントの優先順位をしっかり決めておくとよいでしょう。

具体的には、「多少家賃が高かったとしてもペットと自分たちが快適に暮らせるようにしたい」とか、「なるべく家賃を抑えたいので間取りや多少不便な立地でも妥協しよう」など、条件と自分たちの生活スタイル、そしてペットにとって住みやすい環境かなど、あらゆる要素を考慮してすり合わせを行う必要があります。

また、ペット可といっても、「犬猫に限る」「壁をひっかく猫は不可」「中型・大型犬は基本不可だがしつけの行き届いている場合には相談可」等、賃貸物件によって条件は千差万別ですので、自分が借りたいと思った物件の条件、管理規約、ルールについてはよく調べ、時には交渉も視野に入れて、貸主とのやり取りがうまくいくようにしましょう。

また、ペット可賃貸物件を中心に扱っている不動産会社に相談する等、よく知っている人に聞くこともよい物件を見つけるには有効な手段です。

飼いたいのは犬?猫?なにを飼うかでも選定ポイントが異なる

賃貸物件を選ぶ時の大切なひとつのポイントは「何の動物を飼うか」です。

犬なのか猫なのか、爬虫類なのか小動物なのかでも物件選びのポイントは異なります。

犬を飼う場合、頭数だけでなく大きさも問題になりますし、犬は毎日の散歩が必要ですので、住まいを決めた後に犬の散歩がしやすい環境にあるのかといった住居の周辺環境も、物件選びの重要なポイントです。

また猫の場合は、室内飼いが条件になっているかどうかも確認をしましょう。

猫が外に出てしまうと糞尿等が原因の近隣トラブルに発展してしまったり、野良猫から感染症をうつされる、交通事故にあう可能性がある等、多くの心配事がありますので、基本的には室内飼育がおすすめです。

また、猫は日向ぼっこやあたたかい場所が好きなので日当りが良い部屋であることも大切です。

他にも、爬虫類のなかには飼育するのに許可が必要な種類もいるので市区町村の条例を調べるなどし、脱走や遺棄などは社会的な問題になりますので、必ず頭数や種類を貸主に伝えて最後まで責任を持って飼育してください。

鳥類やハムスター、うさぎなどの小動物も鳴き声や習性によって気をつけなければいけない点が異なるので、飼う前に育て方をよく調べて貸主に確認する必要があります。

ペット可物件に入居するにあたって注意したいこと

ペット可物件に入居するにあたって注意したいこと

マナーの徹底としつけが大事!

ペット可賃貸物件だからといって、入居者全ての人があらゆるペットに対しての理解があるわけではないので、近隣トラブルを招かないよう気を付ける必要があります。

特に、ペット共生型ではなく後からペット可にした物件には、動物嫌いな人が前からずっと住んでいるかもしれません。

犬が苦手なひとにとっては、たとえ小型犬であろうと恐怖の対象になりえます。

特に廊下やエントランス等の共用部分では細心の配慮が必要であり、吠えたり噛みついたりしないよう注意しなければなりません。

大型犬や中型犬を連れている時は人のいるエレベーターに乗ることを避けたり、小型犬でも飛びついたりしないようにキャリーバッグに入れたり抱いて歩くのがマナーです。

猫は爪とぎをする習性があるので、壁などを傷つけないように爪とぎ用の道具を別に用意してあげ、壁沿いに障害物を置くなどの工夫が必要です。

また、騒音と悪臭の問題は近隣トラブルの原因となりやすい事案です。

深夜に室内を駆け回ったり、鳴き声や吠え声でうるさくしたりしないよう気をつけなければなりません。

臭いについても、トイレの世話や掃除は頻繁に行い、定期的にお風呂にいれるなど常にペットの清潔を保つようにしましょう。

ペットの行動については、飼い主が全責任を負っています。

きちんとしつけ、世話をしてあげることで、近隣の方と上手に付き合いながらペットも自分たちも居心地よく暮らせるようにしましょう。