※本サイトにはプロモーションが含まれています。

料理の盛り付けで美味しさアップ♪簡単にできるコツ教えます!

料理は味も大切ですが、それと同じくらい盛り付け方の違いでも料理の美味しさを左右するものです。

同じ料理でも、雑に盛り付けてあるよりひと手間かけて綺麗に盛り付けされた方の料理の方が美味しそうに見えると思いませんか?

ちょっとした手間をかけるだけで、いつもの食卓から違う雰囲気を演出できるそんな盛り付け方のコツについて見ていきましょう。

盛り付け方で抑えておきたい基本ポイントは3つ!

盛り付けの彩りで欠かせないのが赤・黄・緑の3色!

盛り付けの彩りで欠かせないのが赤・黄・緑の3色!

どんなに美味しい料理でも、料理に彩りがないとどうしても味気なく見えてしまいます。

そんな時は赤・黄・緑の食材を少し足すだけで、料理の見た目が一段と華やかになります。

例えば、煮物などは見た目が茶色でぼやっとした色味になりがちですが、緑の万能ねぎを切って乗せるだけでも見た目が引き立ちます。

その他に、揚げ物など彩に欠ける料理の場合は、添え物に彩りのあるものを乗せるとバランスが取れて美味しそうに見えます。

また、食材の彩りだけでなくお皿の柄を彩りとして使う事も盛り付けのコツです。

赤・黄・緑のプラスα食材に困った時の為の彩りリスト!

入れたい彩り食材例
トマト、パプリカ、ラディッシュ、人参など
かぼちゃ、コーン、パプリカ、チーズなど
パセリ、万能ネギ、ブロッコリー、葉物野菜など

お皿の余白の部分も美味しく見せる大事なポイント!

お皿の余白の部分も美味しく見せる大事なポイント!

仕上がった料理の盛り付け方でも料理の印象はだいぶ違って見えます。

お皿の余白を多めに取り、お皿の中心に少量を盛り付けるだけで高級感の漂う雰囲気を作る事が出来ます。

また、お皿にいっぱいに盛り付けるだけでも、家庭料理の温かみと親しみを感じる事が出来ると思います。

その他に、料理を別々に盛り付けるのではなくワンプレートで料理を盛り付ける事によってボリューム感も出て、おしゃれなカフェ風の雰囲気を楽しめます。

この様に、お皿への盛り付け方1つで上品な雰囲気から家庭的な雰囲気までを演出する事が可能です。

盛り付けする時の高さにも注意が必要!

盛り付けする時の高さにも注意が必要!

普段料理の盛り付けをしている時に、彩などは気にしていてもしっかりと高さを意識して盛り付けている人は実は少ないのではないでしょうか?

例えとして、高さの印象が一番分かりやすいのはパスタかと思います。

ただお皿に盛り付けるだけでは、平たくなってしまい「家庭で食べるパスタ」の印象が強くなってしまいますが、少し高さを意識して盛り付けるだけで「お店で食べるパスタ」へと印象を変える事が出来ます。

たかが高さ位でと思われがちですが、綺麗な山なりがあるのとないのでは見た目にはっきりと差がでるので意識して高さを出すことが大切です。

その他の料理も同じで、お皿にただ盛るのでなく高さを出し山なりに盛る事でより美しい盛り付けになります。

食器の色や形でも盛り付けを引き立てよう!

料理映えがいいのは何色の食器がいい?

料理映えがいいのは何色の食器がいい?

1番料理を引き立てるのは白色です。

白の食器を使う事により、料理その物の色合いが最も生きます。

次に、黒色は料理を綺麗に見せるだけでなく高級感もプラスしてくれるのでオススメです。

また、単色の物でなく柄ものは柄が強すぎると料理の印象が負けてしまい使い勝手が悪いと思われがちですが、シンプルなデザインの物を使用すれば和洋中どの料理にも合い意外と使い回しがききます。

食器の素材や形でもまた違った演出が出来る!

食器の素材や形でもまた違った演出が出来る!

食器の素材の違いでも料理の印象は一変します。

木製の食器は、木の暖かみを感じる和やかな雰囲気になり、シルバーの食器はスタイリッシュ感を引き立たせます。

その他に、ガラスは涼やかな印象があるので夏の暑い時期には重宝します。

また、料理によってお皿の形を変えるのも1つの手です。

魚料理や少量の料理を複数盛り付けたい場合は角皿が良いとされています。

パーティーなどでは、ボリューム感も出せる大皿や深さのあるお皿を使用したり、大小様々な丸皿で楽しく盛り付けるのもいいと思います。

ほんのひと手間と意識の持ち方で料理はもっと美味しく見える!

ほんのひと手間と意識の持ち方で料理はもっと美味しく見える!

「食べてしまえば味は一緒」と言ってしまえばその通りですが、見た目は料理の印象に大きな影響を与えると思います。

彩のバランスや料理の盛り方を少し意識するだけで、料理の美味しさはアップします。

食事は毎日欠かさずする事なので、ほんのひと手間かけて美味しい食事を楽しみましょう。