※本サイトにはプロモーションが含まれています。

【プロ執筆】歯茎の腫れを発見!起こった原因と治し方を紹介

口の中のトラブルは虫歯だけではありません。

歯茎の腫れは放っておくと、症状によっては歯周病で歯を失ってしまう可能性があります。

そうならないためにも、歯茎のケアにも日頃から気をつけて、腫れている状態を見つけたら早めに対処しましょう。

痛みがある歯茎の腫れ、痛みのない歯茎の腫れ、原因は何?

痛みがある歯茎の腫れ、痛みのない歯茎の腫れ、原因は何?

歯茎が腫れると食事をしたりするのにとても不快ですよね。

炎症がひどくなると、出血するようになります。炎症がさらに進むと膿が出たりと、口臭も伴います。

痛みがあれば歯医者に行くでしょうが、痛みがなければそのまま様子を見る方もいるかもしれません。

しかし、痛みがないからとそのままにしておくと、症状はどんどん進行していくのです。

正しい原因を知って、自分の歯を大切に保ちましょう。

歯茎が腫れる原因

歯茎が腫れる原因は、年齢によっても違いますが、ここでは、主に考えられる5つを挙げてみましょう。

下記ように歯茎の腫れだけでも色々と原因があるため、痛みがないからと放置せず、1度歯医者に行くことをオススメします。

1.歯肉炎や歯周炎

歯肉炎は歯茎だけが腫れることを言い、歯垢や歯石が原因で起こります。

歯周炎では、歯を支えている歯槽骨が溶け出します。これは歯肉炎が進行していくと起こる症状です。

2つとも歯垢の中の細菌によって起こるもので、共に痛みはなく進行していく病気です。

2.細菌によって腫れる

虫歯や歯をぶつけることにより、歯の根の方が感染して、歯茎の腫れが起こることがあります。見た目は大きく腫れるのではなく、1箇所だけプクっと腫れます。

子どもは特にケガが多いので、外傷によっての歯茎の腫れは多いです。

ただ、外傷した直後に腫れるのではなく、だいたい一週間後くらいに歯の色が変わり、腫れます。

これは歯を噛み合わせると痛みが出て、放っておくと歯を支えている骨を溶かしていきます。

3.親知らずや、生えかけの永久歯の周囲の歯茎の腫れ

大人だと親知らず、子どもは生えかけの永久歯が歯垢で汚れていると、そこから細菌が入り腫れて痛みを訴えます。

奥歯になるとどうしても歯ブラシが届きににくいですが、歯ブラシに気をつけていても、体調が優れない時などには腫れやすくなります。

4.抜歯した時に残っていた歯の破片

抜歯して歯の根が少し残ったとしても、だいたいはそのまま消えます。

ですが、時に炎症を起こすことがあり、歯茎の腫れとして症状が出ます。

5.腫瘍

歯周病や細菌が原因ではなく、時にはガンや顎の骨の炎症によっても歯茎が腫れるのです。

ガンの場合、初期では痛みがないため、歯周病と間違われやすいです。

すぐに歯医者に行かれない!そんな時はどうする?

休日や夜間に歯茎の腫れに気付いても、歯医者が開いていなければ行かれませんよね。

でも痛みがあって我慢出来なかったら、自宅で応急処置で対処しましょう。

自宅での対処法

自宅での対処法

自宅での対処法はあくまで応急処置です。

痛みが無くなったからとそのままにせず、1度歯医者に行きましょう。

1.冷やして安静にする

痛みがある場合には、外から冷やすことで痛みを軽減出来ます。

疲れているときは安静を優先しましょう。

2.市販の痛み止めを飲む

痛みがあると食事も進まず、ますます体力が落ちてしまうので、痛み止めを飲むといいでしょう。

大人と子どもによって使える薬や用量が違うので、きちんと確認をしてから飲みましょう。

3.うがい薬で消毒

喉の炎症の時に使ううがい薬は、細菌の殺菌にも有効なので、うがいをするのもいいでしょう。

歯科医院での治療法

歯科医院での治療法

痛みがないとついついそのままにしがちですが、痛みがなくても正しい治療をして、歯茎の腫れを治しましょう。

原因治療法
歯肉炎や初期の歯周炎基本的には歯磨きと、歯石取りで徐々に回復していくでしょう。
しかし、歯周炎が進んでいくと、腫れた歯茎を切除する手術を行なうこともあります。
虫歯、外傷によるものまずは原因となる歯の治療と、腫れた部分の膿を出します。
歯医者で抗生物質が出されますので、それを飲めば徐々に治ります。
親知らずや生えかけの永久歯の周りの炎症親知らずは抜歯をすれば、腫れなくなります。
生えかけの永久歯の周りが腫れている場合は、痛みがなければ歯磨きで様子を見て、痛みがあれば、レーザーで簡単に腫れた部分を切除してあげれば大丈夫です。
残っている歯の破片歯茎を切開して残っている破片を除去すれば、徐々に痛みは引きます。
腫瘍手術によって除去します。

虫歯がなくても定期的な検診を!

虫歯がなくても定期的な検診を!

「痛みがなければ歯医者に行かない」という人も多いはずです。

しかし、痛みが出て歯医者に行った時には、重度の歯周病だったりすることもあるので、あまり安易に考えるのも注意が必要です。

日頃から自分でのセルフケアはもちろん、歯医者でのプロによるケアを受けて、歯と、歯を支えている骨、そして歯茎の健康にも気をつけていきましょう。

茉莉子/歯科衛生士

歯科衛生士として15年以上歯科医院に勤務し、様々な年代の人に口腔ケアの指導や施術を行う。
小児歯科の経験も豊富で、子育て中の保護者や子どもに対するアドバイスも得意。