※本サイトにはプロモーションが含まれています。

胸やけ・胸のつかえはなぜ起こる?原因から考える対処法とは?

胸やけ・胸のつかえの原因には様々なことが関係しています。

まずは原因を突き止めて、その原因に合った対処法をとり、胸やけ・つかえを解消しましょう。

胸やけ・胸のつかえには早めの対処を!

胸やけ・胸のつかえには早めの対処を!

「胸が焼けるような感じがする」「何かつかえてるようでムカムカする」など胸やけ・胸のつかえに悩んでいる人は食道や胃がダメージを負っていることが多いです。

軽い胸やけの場合、時間を置けば改善されることもありますが、慢性的なものや程度が酷い場合には逆流性食道炎や慢性胃炎になっている可能性が高いので、原因を見つけてしっかりと対処をする必要があります。

その胸やけ、逆流性食道炎かも?

逆流性食道炎とは、胃酸が食道を逆流することで炎症を起こし、胸やけや胸のつかえ、吐き気などの症状を引き起こす病気です。

私たちが食べたものは食道から胃に送られ、胃液によって小腸で吸収しやすい状態にされます。

胃液には消化酵素と胃酸が含まれており、この胃酸で胃を傷付けることが無いように、胃には粘膜を守る防御機能が働いています。

しかし、何らかの胃酸が食道に逆流してくると、食道には防御機能が無いので粘膜が炎症を起こしてしまうのです。

更に、胃酸により活性化されたたんぱく質分解酵素も食道を傷付けるので、繰り返し逆流が起こると胸やけの症状が頻繁に現れるようになります。

胸やけ・胸のつかえの主な原因は?

胸やけ・胸のつかえの主な原因は?

1:食生活の乱れ

胸やけ・胸のつかえは、食生活の乱れも大きな原因となります。

健康的な胃の場合は消化がスムーズに行われるので、胸やけなどが起こることはほとんどありません。

しかし、暴飲暴食を繰り返すとその分胃酸も多く分泌され、胃酸過多となってしまうため、胃酸が必要以上に分泌されることで、胃がむかむかしたり、胸やけになったりするのです。

一方で、ダイエットのなどで食事の量を極端に減らしている人にも同様の症状が現れます

胃酸は食べ物が胃になくても分泌されるので、溶かす内容が無いのに分泌された胃酸は胃を傷付けてしまいます。

また、過度のアルコールやタバコ、香辛料などの刺激物も胃酸の分泌を促進するので、胸やけが気になる方は摂取量を見直すことも大切です。

健康的な胃を保つためにも、バランス良く規則正しい食生活を心がけるようにしましょう

2:ストレス

「ストレスで胃が痛くなる」という言葉を良く耳にするように、ストレスは胃に大きく関係します

ストレスによって自立神経のバランスが崩れると、食道粘膜に異変が起こったり、胃酸過多になるため、胸やけを起こしやすくなります。

人はストレスを感じると、交感神経と副交感神経のどちらかが一方が高まった状態になります。

特に副交感神経が過剰に働くと、胃酸の分泌が活発になり、胃の中に内容が無いのに胃酸過多の状態になるので酷い胸やけを感じることになります。

症状が悪化すると、胃十二指腸潰瘍などに発展する可能性もあるので十分な注意が必要です。

3:日頃の姿勢

普段とっている姿勢が胸やけや胸のつかえを起こす原因になることもあります。

デスクワークなどで座っている時間が長い方は、猫背や前屈みの姿勢が続くと胃酸が逆流を起こしやすくなるので注意が必要です。

座っているだけでなく、日曜大工や草むしりで1日中前傾姿勢でいる場合にも胸やけは起こりやすくなります。

また、食後にすぐに横になると食道が胃より下、もしくは水平になるので胃酸が逆流して胸やけを引きおこします。

食生活に気をつけるのはもちろんですが、食後はすぐに横にならずに時間を置くなどの工夫も大切です。

今日から実践できる!胸やけ・胸のつかえの対処法!

今日から実践できる!胸やけ・胸のつかえの対処法!

規則正しい食生活を心がける

食べ過ぎ・飲みすぎによる胸やけや症状が軽いものなら、食生活を見直すだけで十分に胸やけの解消が期待できます。

まずはアルコールやタバコ、香辛料などの刺激物を摂取する量を少なくして、食事や飲み会の際も暴飲暴食は避けましょう

食事の時は胃・食道に負担をかけない為にも、消化がしやすいようにゆっくりとよく噛んで食べて下さい

また、お腹一杯食べると逆流しやすくなるので、なるべく腹八分目程度でセーブするようにしましょう。

食後にすぐ横にならない

食事をしてから30分程は胃酸が活発に分泌されているので、普段より逆流しやすくなっています。

横になると胃の位置も食道より高くなってしまい、胸やけが起こる原因にもなるので、食後30分は横になるのは控えましょう

本来なら横になる時は胃が空っぽの状態がベストなので、できれば就寝4時間前までにはご飯を済ませておくと良いでしょう。

また、唾液は食道内の胃酸を中和する働きがあるので、食後にガムなどを噛んで唾液を出せば食道が胃酸からのダメージを受けにくくなります

そのため食後にガムを噛む習慣をつければ、胸やけの防止・解消にも繋がります。

日頃の姿勢に気をつける

座って仕事をしている時やスマホや携帯ゲーム機を操作している時に、多くの人は知らず知らずの内に前傾姿勢になってしまう傾向があります。

前屈みになって背中が丸くなると、腹圧がかかり消化不良や胸やけを引き起こしてしまいます。

そうならない為にも日頃から椅子に座る時は姿勢を良くすることが大切です。

普段から猫背だという自覚がある方は、歩くときも背筋をのばして歩くように心がけましょう。

また、姿勢は起きている時だけでなく、寝る時も気を付ける必要があります。

横になった時に逆流を防ぐ為にも、上半身に枕やタオルをはさんで傾斜をつけて寝るようにしましょう。

上半身を坂のようにすることで、胃酸が食道を逆流するのを防ぐことが可能です。

健康的な生活を心がけることが大切!

健康的な生活を心がけることが大切!

今までの生活習慣を見直し健康な生活を送ることで、胸やけ・胸のつかえを解消することは十分可能です。

生活習慣の改善は、胸やけなどの症状を防ぐだけでなく、様々な病気の予防にもなるため、積極的に取り組みましょう。

「生活習慣を変えても改善されない」という方は胃酸の逆流を防ぐ薬などもあるので、症状が酷い場合は一度病院で見て貰うことも大切です。

胸やけやつかえが起こること自体がストレスになる場合もあるので、早めの解消を目指してできる所から1つずつ、健康な生活へと改善していきましょう。